2024.02.24 23:10決意もっと色々な事を頑張ろう。将棋が大好きだから将棋をもっと勉強して強くなろう。指導棋士として正しい指導をできるように勉強して自分の棋力も上げよう。事務作業も上手くできるようにならないと。先輩方が築き上げてきた良き伝統を次の時代に残せるように頑張ろう。
2024.02.22 08:27よくあるご質問:指導対局の手合い「先生に平手でお願いするのは失礼ですか?」とよく聞かれるのですが全く失礼じゃありません‼失礼じゃないので安心して下さいね(*^^*)皆様の目的で手合いを選んでいただいて大丈夫ですよ。大会が近い、平手を指す機会が多い方は平手を選ばれるのが良いかなと思います(*^^*)八枚落ち~香落ちにもそれぞれ意味があると私は考えてるので機会があれば書かせていただこうと思います。将棋に興味を持ってくださり実際に指導対局会場まで足を運んで下さるだけで嬉しいので手合いを選ぶ時は自由に決めてくださいね(*^^*)
2024.02.20 15:07よくあるご質問:将棋のモチベーション将棋の勉強を始めると色々な事が起こります。モチベーションを維持するのが難しい時もあると思います。私もそういう時があるので安心してください(*^^*)無理に勉強するのではなく推しの先生の棋譜を見たり、推しの先生のコメントを読んだりするのが良いと私は思います。推しの先生が詰め将棋が好きだと知ったら詰め将棋したくなりますよね(*^^*)それでもやる気が出ないときは無理に勉強するのではなく気分転換をするのが良いと思います。将棋は逃げないので焦らなくて大丈夫ですよ。
2024.02.20 12:45よくあるご質問:棋譜の記録について指導対局中に「棋譜を記録しても良いですか?」と聞いて下さる方がいらっしゃいます。結論から申し上げますと大歓迎です(*^^*)生きている間に1局でも多く、綺麗で手筋を沢山含んだ棋譜を残せたらと思っておりますので棋譜を記録してくださるのは大歓迎です♪「棋譜を記録する速度が遅くて申し訳ありません」と仰っしゃる方もいらっしゃいますが、「本当に全く問題ございません!」記録して下さってるだけで有り難いと思ってますので何も気になさらないで下さいね(*^^*)日本将棋連盟所属 指導棋士三段 滝口勇作